ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月03日

まさに所感

皆様、ごきげんうるわしゅう。
私の方は、公私共に忙しくさせていただいております。

スキー以外のアウトドアといえば、「雪かき」が日常です。

さて、色々、話の枕を考えましたが、本題に突入します。

本日のお題は、芸能人がブログ等で宣伝したりして、話題になりました「ペーニーオークション」からの所感です。

それなりの影響力を持つ、芸能人という立場が、詐欺に加担して云々…と言われてます。
まぁ、嘘の記事を自分のブログに投稿して、金品を受け取って、って詐欺じゃなくてもダメなような気がしますがね。
そんな芸能人達が、詐欺という犯罪に、(結果的に)加担してしまって、えらい目に合っているわけですよね。

はい、今回のポイント。

・それなりの影響力がある人達が
・頼まれて、虚偽の情報を発信し
・金品を受け取った。
・「情報」の内容が「犯罪者」と非常に強いつながりがあった。


これ、もし、今話題の芸能人が、本当に正規ルートでペニーオークションを利用し、本当の情報を発信してたらOKだったのかしら?
「ある番組でXXが美味い!って言ったら、△△社の人が見てて、一箱送ってくれた」
なんて、よく聞く話だし。
これね、やっぱり「影響力」がある人が「犯罪者」に加担したことが、悪だったのかしら?

だとしたら、だとしたらですよ。
1万/dayの閲覧があるような有名なブログが、ですよ。
naturumをはじめ、Amazonnや楽天のアフィリエイトや、ちょっとした広告を載せていたとしましょうよ。
で、そこの企業らが、何らかの法に抵触することをしてしまったと。

そういう人達は、今回のペニーオークション詐欺に加担した芸能人の様に、社会的に抹殺されるのですかね?

こ、恐い…。
お、恐ろしい…。

ということで、色々有名にならなくてイイや。
…。

…!?
待てよ?
これは、すでにこのブログがネット社会から抹殺されている結果なのか??  


Posted by 4N5 at 16:21Comments(2)所感

2012年12月31日

本年もお世話になりました

今年も残すところあと僅かとなりました。

今年は、アウトドアブログを謳いながら、マラソンの記事が多くなってしまいました。

来年は、もう少しアウトドアの記事を多く投稿したいと考えています。
まぁ、ものぐさな性格ですので、のんびりやっていきます。

皆々さまには、今年一年大変お世話になりました。
来年も、よろしくお願いいたします。  


Posted by 4N5 at 12:18Comments(0)所感

2012年12月24日

ボクにもサンタがやってきた!

じゃーん。

じゃじゃーん!

きゃーきゃー!

ステキー!

嫁様の挙動を確認して、起動!

おぉぉおぉ…

ちびっ子2号の気配に、戦々恐々((((;゚Д゚))))

無事、まさに何事も無く、開封の儀、完了!


さて、勢いで買っちゃったけど、何に使おうか…。  


Posted by 4N5 at 12:59Comments(2)所感

2012年12月16日

第46回衆議院議員総選挙 投票日

本日は、衆院選投票日です。
私も、これから投票してきます。
写真は私が愛してやまない、読売巨人軍のオーナー会社、ナベツネサマの会社から無断借用。

さて、個人管理のホームページやブログでは、
「政治・宗教・野球の話はタブー」
がセオリーですが、今日もやっちゃいましょうかね。
すでに、野球をチクリとやっつけたので、残る、政治と宗教の話。ズバッと。


自民党って、公明党の考えが手枷足枷になってやしないかしら。
って、ここ最近の選挙の都度、思えてしまう。

自民党に「連立」は向いていないと思うわけですよ。
ただでさえ、派閥がたくさんあって、それすらまとめきれていないわけですから。
まぁ、それは、今の民主党にも言えて、
今日の投票用紙に「第三極」って書いてやろうかしら。
って思うくらい、政党が多くなっちゃって。

消費税。
いつの間にか、税率アップが前提になっている政党がちらほら。
うまいことやったもんです。自民党は特に。
多分、消費税アップをしなければ、こっそり所得税とかがアップになったりして、サラリーマンが圧倒的に節税対策できない仕組みが構築されるかも…。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あ、でも、消費税も所得税もアップして、子ども手当がなくなったり…。
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

でね。私、考えました。
宗教法人から徴税する。

これを実現するのって、まず無理なんですが、実現したとしても、徴税するのも難しい。
税務職員は、適正公平な課税を維持するために、どの宗教にも関与してはならない。
ということになっちゃって、日本国憲法 第20条、信教の自由と政教分離原則についても、どうにかする必要が出てきちゃう。

でもね、それを歓迎する宗教団体があったとしたら、ないと思うけど、あったとしたら。

それがひとつの宗教活動になって。
国も支援して。
国営化する宗教団体も出てきて。
税金で運営することになって。
で、宗教理念の一つに「納税」とかあって。
布教活動が「徴税」で。

まぁ、これって国税局ですね。

実は、これ、自民党が公明党と決別する切り札だったりして。  


Posted by 4N5 at 12:04Comments(0)所感

2012年11月04日

2012年 プロ野球日本選手権シリーズ試合

個人管理のホームページやブログでは、
「宗教と野球の話題はするな」
がセオリーですが、何年か後に見直して、プロ野球に対しての思いが振り返りできるように、今年の日本シリーズの所感を、少々綴ります。

まず、公にするに辺り、私は、アンチナベツネです。
全球団通して、選手の好き嫌いは多少ありますが、「ジャイアンツだから」とか「ジャイアンツの選手だから」という偏見で、球団や選手への特別な感情はないつもりです。
あったとしても、結局ナベツネだと思います。


今回は、総じて、おもしろいシリーズだったと思います。

ジャイアンツが強かった。選手の層が厚かった。
素直に認めます。
補強のやり方には、言いたい事が山ほどありますが、それはさておき。
今シリーズ、ジャイアンツは、殆どが生え抜きの選手。
第6戦のスタメンは、助っ人と、村田以外は純正でした。
ファイターズは、最後「代打鶴岡」ですからね。
# しかし、最後のあの場面、よく打ちましたから、わからないものです。

流れそのものは、ノーマークのボウカーの打撃と、村田の守備にやられた所はあります。
結局、補強した選手にやられてるということでしょうか…?

稲葉の全力疾走が大変印象的でした。
特に、第5戦の最終打席。
9回裏、二死ランナー無し。点差は8点。
ベテランになると、怪我をしないように務めるものですが、きっちりセンター前。
素敵すぎます。



さて、第5戦に触れたところで、本題。
ネットやニュースでも少し落ち着いてきたので、話題として外せないあの場面について。

第5戦。3塁側のC席最前列で見てました。

4回の表。先頭寺内が金子のエラーで出塁。
次打者、加藤への初球。
球場には乾いた音。
ボールは微妙に角度を変えて、バックネットへ。
スコアボードには、ストライクの黄色いランプが一つ点灯。
その後、原監督がベンチから出てきて、加藤の様子を見る。
しばらくして、加藤が一塁へ歩き出し、多田野がベンチへ。

問題のシーンは、こんな感じでしょうか。

あの判定に対して、立場によって色々な思いがあるでしょう。

多田野は「だます方もだます方。だまされる方もだまされる方」とコメントしています。
まぁ、勝負の世界に於いて、このコメントが全てでしょう。

クロスプレーでランナーにタッチした様にアピールする
キャッチングでボール球をストライクのように見せる
体の近くを通った球にリアクションを大きくする

イカサマ出来る状況で、しないほうが悪いし、バレなきゃイカサマじゃない。と。


しかし、ファイターズ側のファン心理としては、ナカナカ割りきれません。
日本シリーズという特別な試合で負けてて、ただでさえストレスが溜まってる状態で、球場で観戦しながら、ネットだワンセグだで、すぐに情報を集められちゃう。結局ストレス増大。

ここで、いつも話題になる「ビデオ判定」
実は私、ビデオ判定反対派。
基本、すべてグランドの上にいる人で解決する。という考えです。
ビデオ判定をやっちゃうと、色々つまらなくなる。と考えています。
結局、審判なんて不要。ボールにセンサーでも入れて自動判定すればイイ。ということになりかねません。

一番恐ろしいのが、アマチュアスポーツ(特に学童スポーツ)。
大人がホームビデオ片手に、ボランティアの審判に言い寄る。って簡単に想像できます。
プロとアマチュアで微妙にルールが異なることも知らずに、一丁前にさっ!


ただ、ホームゲームの利として、球場の大型ビジョンに映像を流すのは、おもしろいかなって。
で、公式記録員みたいなところが、グレーを認めるなら、審判が途中で交代退場。
しっかりと検証して"誤審"が明らかになったら、立行司の切腹まで行かないまでも、出場停止処分や二軍落ち。回数によっては引退勧告。

あともう一つ。
「多田野投手は危険球で退場処分とします。」
という、場内説明。あれは、ヒドイ。
あの説明しかできない審判なら、本当に引退したほうが良い。

しかし、あの判定が、シリーズを左右したとは思いません。
ジャイアンツは、強かった。という印象です。
生え抜きが活躍するチームは、見てて楽しいね。


あぁ、やっぱり熱くなって、長くなっちゃった。
結局、言いたいことは、
・プロ野球ファンなら"誤審"も含めて、楽しめばいいと思うよ。
・スタンドで、メガホン片手に応援歌歌うのも、素人相手に野球評論家になるのも、選手に野次飛ばすのも、楽しみ方の一つなんだろうね。
・あの大ブーイングの中でのピッチング。森内がトラウマになってなきゃイイな…。
・勝負にタラレバは厳禁だけど、多田野が退場したあと、加藤が「オレ、当たってないですよ。ファールっすよ。」って言ったらどうなってたんだろう。と想像してごらん。阿部が本気でド突いていただろうな。
・野球はやっぱりおもしろいね。


栗山監督、ファイターズ選手の皆さん、北海道に元気をありがとうございました。  


Posted by 4N5 at 23:35Comments(6)所感

2011年03月15日

出来ることはなんぞや

被災者の方々、ご親族には、心よりお見舞い申し上げます。

3月12日
地震が発生してから、
「自分にできることはなんぞや」
と、思いをめぐらしまして。

色々と情報を集めまして。

いつも行っている小さなボランティア「献血」が頭に浮かび、予約して。
「ヤシマ作戦」の名のもと節電を行いまして。


3月13日
で、実際、秋葉原に献血しに行って、揺れて。
「臨場感を伝えねば!」
とリアルタイムで日記を更新しようとしてみたものの、読み返したら何か非常に軽い日記で。
「あぁ、こんなことがやりたいんじゃない。」
と、自己嫌悪に陥って。

「秋葉原を歩けば、何かやっているかも。」
と、献血ルームを外に出て。
「萌え萌えはいかがですか~?」
って声かけられて。
殴ってやろうかと、睨み返してしまって。
再び自己嫌悪に陥って。

ゲームセンターでは、いつも通りギラギラビカビカ光ってて。
ドンドンガンガン、爆音がなってて。
「怪盗キッドと一緒に写真が撮れまーす。いかがですか~?」
って声かけられて。
節電はどうした!という思いを込めて、睨み返してしまって。
自己嫌悪に陥って。

アキバのホコ天は中止と知って。
何かいつも通りの秋葉原に、とてもがっかりして。

JRに乗って秋葉原を離れて。
滞在先の最寄り駅で降りて。

ホームでベロベロに酔っ払った中年二人が、怒鳴り合ってて。
昼間から何やってんだ!と睨もうと思って。
でも、何かお互い褒めあってて。
自己嫌悪に陥って。

駅では、停めた自転車を倒してオロオロしている爺さんがいて。
「よし、助けてやろう。」とおもって。
目に飛び込んできた「駐輪禁止」の看板見て、やめて。
自己嫌悪に陥って。

晩飯を食べて、外に出て。
「シャチョウサン。カワイイコイルヨ。」
って声かけられて。
この辺から、どうでも良くなって。

「XXX工事中(休工中) “東京都 交通局”」
という看板に、見事なライトアップをみて。
節電は…と思いつつやる気を無くし。

「日本は大丈夫なのか…。」
と複雑な思いで、帰宅しまして。

結局何も出来ない自分に、もどかしい思い…。


しかし。

帰宅後、テレビやネットを見てまして。
世界からの支援や激励に感涙して。

諸外国の報道では、日本人の冷静さを賞賛してまして。

こんなモラルハザードが起きても不思議じゃない非常時に、順序よく列に並ぶ国民性。
支給物資を受け取るだけで殴り合う、生きるために命懸けの国もあるのに。

と、考えさせられまして。

良くも悪くも、これが日本人。
普段は、他人に関心のない人たち。
でも、どこかで、お互いを思いやり、支えあう。

時間はかかるだろうが、日本は立ち直る。
しかも、大きな成長と共に。


焦らず、ゆっくりと、出来ることからやってみようと。


本日 3月15日
微力ながらポイントを募金させていただきました。
ポイント募金
  


Posted by 4N5 at 20:00Comments(0)所感